過去の記事
プロフィール
hiyoko
旦那と私、お空にいる子供と2003年生まれの息子の4人家族です。
除去食生活はストレスが溜まることも多いですが、痒みによるストレスは随分と少なくなりました。時々息抜きをしつつ、食べれる物は上手に調理しておいしく食べるのが我が家のスタイルです。
※運営サイト
  育児アトピー知っとこ
hiyokoへメール
QRコード
QRCODE
食物アレルギーレシピ! にお越しくださってありがとうございます。
息子は卵、大豆、牛乳、小麦アレルギー+野菜嫌い(涙)
私は小麦、ピーナッツアレルギーです。詳しくは検査結果、除去指導内容を見て下さいね。食べれない物が多くても楽しくおいしい食卓を目指しています。アトピーや湿疹歴は、本家サイトも参考になさって下さい。

ブログの内容、画像の無断転載やコピーは禁止です。参考にしていただくのは歓迎です。記事を書かれた場合はリンクを貼った上でトラックバックして下さい。当ブログはリンクフリーです。

食物アレルギーにおいては命にかかわることもありますので、必ず主治医の先生と良く相談してくださいね。いかなるトラブルが発生した場合でも一切責任は持てませんので、自己の責任でご利用ください。

2007年02月09日

コーンシチュー 圧力鍋編

コーンシチューのルーをスーパーで見たので作ってみました。ルーはコーンと乳との組み合わせかなと思いますが、今回はコーンのみです^^

コーンシチュー

【材料】
鶏肉(むね肉、もも肉半々)200g、コーン(粒)1缶130g、たまねぎ1個半、しめじ1/2パック、まいたけ1パック、水400cc、マーガリン小さじ1、塩コショウ


【作り方】
たまねぎをスライスに、しめじ、まいたけは適当な大きさに分ける。

フライパンを熱しマーガリンを入れ塩コショウをしてたまねぎを良く炒める。鶏肉をあわせて表面だけこんがり焼き色をつけ圧力鍋へ。

コーンをザルにあげ水を切り、ボールに入れて潰し水とともに圧力鍋へ入れる。

圧力鍋の蓋をして強火にかけ、高圧になったら弱火で15分。その後放置。

しめじとまいたけはフライパンで別に火を通しておく。少しかために。
きのこ類は早くから圧力鍋に入れるとくたくたになりすぎるので、食べる前に加えました。

コーンシチュー

なんともお子さまな味でした^^
甘みがあっておいしかったです。クリームコーンがあれば粒のコーンと半々にするといいかもしれませんね。息子はコーンが好きなのでおいしそうに食べていました。

調べてみるとS&Bとろけるコーンシチューはコーンと豆乳みたいです。大豆が大丈夫なら食べれるかもしれませんね。


※各家庭の圧力鍋の使用方法を確認の上、調理してくださいね。
我が家の圧力鍋 → アルティアーノ圧力鍋3.5L
圧力鍋のレシピ本 → おいしい!はやい!圧力鍋おかず(142レシピ)


同じカテゴリー(煮込み料理 レシピ)の記事
肉団子のクリーム煮
肉団子のクリーム煮(2007-02-26 20:35)

マーボー豆腐もどき
マーボー豆腐もどき(2007-01-30 21:36)

おでん 圧力鍋編
おでん 圧力鍋編(2007-01-11 21:19)

ぶり大根 圧力鍋編
ぶり大根 圧力鍋編(2006-12-21 22:50)

黒豆煮 圧力鍋編
黒豆煮 圧力鍋編(2006-12-17 23:53)







※トラックバックは該当記事のリンクを貼った上でお願いします。管理人閲覧後、承認されます。

この記事へのコメント
先ほどは、ティファールのコメントを偉そうに入れたのに、
圧力鍋は安物を買って失敗した 失敗談を…^^;

3,000円で売られていた圧力鍋。勿論、そのお店にもピンキリで
売られていたのですが、手始めにみたいな感じで、
一番安いのを購入。
「確かに便利!うん!なかなかいいじゃない!」
って思っていたら、一月も使わないうちにふたが壊れてしまいました。

安物買いの銭失い状態でした。||(;-_-)|||
Posted by amies at 2007年02月11日 16:38
amiesさん、こちらもありがとう~
そうなんだ・・・それはツライね。

私の圧力鍋も安めですが、なかなかいいですよ!洗うのも簡単だし、今のところ不自由は感じません。

圧力鍋のおかげでやっと旦那のご飯がまともに作れるようになりました(苦笑)
どうしても息子の食事作りが優先になって、自分のもね・・・なんでも食べれないし。

やっぱり手作りはおいしいと思うし、旦那が煮物なんてあんまりだったのに、大根とか煮込むとほんとおいしいので喜んでくれます。
居酒屋のみたい~ですって!
Posted by hiyoko→amiesさん at 2007年02月11日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。