食物アレルギーレシピ! にお越しくださってありがとうございます。
息子は卵、大豆、牛乳、小麦アレルギー+野菜嫌い(涙)
私は小麦、ピーナッツアレルギーです。詳しくは検査結果、除去指導内容を見て下さいね。食べれない物が多くても楽しくおいしい食卓を目指しています。アトピーや湿疹歴は、本家サイトも参考になさって下さい。
ブログの内容、画像の無断転載やコピーは禁止です。参考にしていただくのは歓迎です。記事を書かれた場合はリンクを貼った上でトラックバックして下さい。当ブログはリンクフリーです。
食物アレルギーにおいては命にかかわることもありますので、必ず主治医の先生と良く相談してくださいね。いかなるトラブルが発生した場合でも一切責任は持てませんので、自己の責任でご利用ください。
※トラックバックは該当記事のリンクを貼った上でお願いします。管理人閲覧後、承認されます。
息子は卵、大豆、牛乳、小麦アレルギー+野菜嫌い(涙)
私は小麦、ピーナッツアレルギーです。詳しくは検査結果、除去指導内容を見て下さいね。食べれない物が多くても楽しくおいしい食卓を目指しています。アトピーや湿疹歴は、本家サイトも参考になさって下さい。
ブログの内容、画像の無断転載やコピーは禁止です。参考にしていただくのは歓迎です。記事を書かれた場合はリンクを貼った上でトラックバックして下さい。当ブログはリンクフリーです。
食物アレルギーにおいては命にかかわることもありますので、必ず主治医の先生と良く相談してくださいね。いかなるトラブルが発生した場合でも一切責任は持てませんので、自己の責任でご利用ください。
2007年02月05日
上新粉と片栗粉でうどん作り
子供の頃から大好きだったうどんですが、最近は忘れてしまいました・・・でも時々うどん食べたいなあと思う私^^
小麦の代替麺はいろいろ購入しているのですが、うどんは買っていないので作ってみることに。

小麦の代替麺はいろいろ購入しているのですが、うどんは買っていないので作ってみることに。

アレルギーっ子簡単レシピ150を参考にしました。
【材料】
上新粉50g、片栗粉50g、塩ひとつまみ、お湯100cc
【作り方】
上新粉と片栗粉を計量しボールへ入れ、塩も混ぜ合わせる。
お湯を少しづつ入れこねる。手の平で押さえつけながらしっかりこねてください。
耳たぶくらいの固さです。お湯で調節してくださいね。
ひとつにまとめてラップに包み冷蔵庫でねかせる。30分以上ねかしました。
生地を2等分にする。
片栗粉(分量外)を打ち粉にして麺棒などで伸ばす。包丁で適当な太さに切りながらくっつかないように打ち粉をかける。
鍋にお湯を沸かしほぐしながら入れ茹でる。
茹であがったらざるにあげ水でさっと洗う。

今回は温かいおうどんが食べたかったので、だしを作って再度鍋で煮込みました。

茹でたところまではいい感じだったのですが、煮込むと2度茹でになるのでちょっと溶けた感じが・・・それと同時にやっぱり切れてしまいました。
上新粉と片栗粉の割合を変えたらどうかなと思いました。上新粉をもっと多くして。
それと私自身がうどんを切るのが苦手^^;
最初からあんまり長くできなかったです。20cmが限界。
生地そのものはいい感じだったので、うどんではなくてパスタ(短いの)やマカロニ、団子のようなものならいいかもしれません。
これまでサクサク粉でうどんに何度も挑戦して失敗していたのですが、サクサク粉の生地に比べると上新粉の生地は扱いやすかったです。
味や食感は申し分なくおいしかったんですけどね。短いうどんをおいしそうに息子は食べてくれました。感謝。
【除去品、代替品目】
小麦粉 → 上新粉、片栗粉
【材料】
上新粉50g、片栗粉50g、塩ひとつまみ、お湯100cc
【作り方】
上新粉と片栗粉を計量しボールへ入れ、塩も混ぜ合わせる。
お湯を少しづつ入れこねる。手の平で押さえつけながらしっかりこねてください。
耳たぶくらいの固さです。お湯で調節してくださいね。
ひとつにまとめてラップに包み冷蔵庫でねかせる。30分以上ねかしました。
生地を2等分にする。
片栗粉(分量外)を打ち粉にして麺棒などで伸ばす。包丁で適当な太さに切りながらくっつかないように打ち粉をかける。
鍋にお湯を沸かしほぐしながら入れ茹でる。
茹であがったらざるにあげ水でさっと洗う。

今回は温かいおうどんが食べたかったので、だしを作って再度鍋で煮込みました。

茹でたところまではいい感じだったのですが、煮込むと2度茹でになるのでちょっと溶けた感じが・・・それと同時にやっぱり切れてしまいました。
上新粉と片栗粉の割合を変えたらどうかなと思いました。上新粉をもっと多くして。
それと私自身がうどんを切るのが苦手^^;
最初からあんまり長くできなかったです。20cmが限界。
生地そのものはいい感じだったので、うどんではなくてパスタ(短いの)やマカロニ、団子のようなものならいいかもしれません。
これまでサクサク粉でうどんに何度も挑戦して失敗していたのですが、サクサク粉の生地に比べると上新粉の生地は扱いやすかったです。
味や食感は申し分なくおいしかったんですけどね。短いうどんをおいしそうに息子は食べてくれました。感謝。
【除去品、代替品目】
小麦粉 → 上新粉、片栗粉
Posted by hiyoko at 21:10│Comments(4)
│小麦代替麺レシピ
※トラックバックは該当記事のリンクを貼った上でお願いします。管理人閲覧後、承認されます。
この記事へのコメント
カレーうどん とかにすると
片栗粉のとろみも出て美味しそう♪
画像を見てる段階で、かなり美味しそう。
麺からかぁ・・・
頑張ってみようかな
片栗粉のとろみも出て美味しそう♪
画像を見てる段階で、かなり美味しそう。
麺からかぁ・・・
頑張ってみようかな
Posted by りょう虎 at 2007年02月06日 01:02
りょう虎さんこんにちは。
カレーうどん!良いアイデアですね!
結構手間がかかるので、上手くできるといいのですが・・・代替麺を買っているのですが、たま~に太い麺を食べたくなるんですよね。
カレーうどん!良いアイデアですね!
結構手間がかかるので、上手くできるといいのですが・・・代替麺を買っているのですが、たま~に太い麺を食べたくなるんですよね。
Posted by hiyoko→りょう虎さん at 2007年02月06日 16:15
上新粉と片栗粉でうどんが作れるなんて知りませんでした!
一度、サクサク粉で作ろうと試みたことがありますが、こねたあとしばらく放っておいたところ、カチカチに固まって失敗でした。それ以来、挑戦してません。
写真ではとてもおいしそうに見えますね。
一度、サクサク粉で作ろうと試みたことがありますが、こねたあとしばらく放っておいたところ、カチカチに固まって失敗でした。それ以来、挑戦してません。
写真ではとてもおいしそうに見えますね。
Posted by さちまねき at 2007年02月14日 14:14
さちまねきさん、こんにちは。
私もサクサク粉で挑戦しましたが、失敗ばかり・・・
サクサク粉って扱いが難しくないですか?!
うどんに近いものができましたが、けっこう手間がかかるので買った方がいいかもしれないですね。か、麺は他の細い麺でガマンするか^^;
私もサクサク粉で挑戦しましたが、失敗ばかり・・・
サクサク粉って扱いが難しくないですか?!
うどんに近いものができましたが、けっこう手間がかかるので買った方がいいかもしれないですね。か、麺は他の細い麺でガマンするか^^;
Posted by hiyoko→さちまねきさん at 2007年02月14日 17:02