過去の記事
プロフィール
hiyoko
旦那と私、お空にいる子供と2003年生まれの息子の4人家族です。
除去食生活はストレスが溜まることも多いですが、痒みによるストレスは随分と少なくなりました。時々息抜きをしつつ、食べれる物は上手に調理しておいしく食べるのが我が家のスタイルです。
※運営サイト
  育児アトピー知っとこ
hiyokoへメール
QRコード
QRCODE
食物アレルギーレシピ! にお越しくださってありがとうございます。
息子は卵、大豆、牛乳、小麦アレルギー+野菜嫌い(涙)
私は小麦、ピーナッツアレルギーです。詳しくは検査結果、除去指導内容を見て下さいね。食べれない物が多くても楽しくおいしい食卓を目指しています。アトピーや湿疹歴は、本家サイトも参考になさって下さい。

ブログの内容、画像の無断転載やコピーは禁止です。参考にしていただくのは歓迎です。記事を書かれた場合はリンクを貼った上でトラックバックして下さい。当ブログはリンクフリーです。

食物アレルギーにおいては命にかかわることもありますので、必ず主治医の先生と良く相談してくださいね。いかなるトラブルが発生した場合でも一切責任は持てませんので、自己の責任でご利用ください。

2006年09月08日

レタスの鶏ハム巻き

鶏ハムを作りました。野菜をいっぱい食べれるメニューです。やわらかくておいしいーー鶏ハム!

鶏ハム巻き

【材料】
鶏ムネ肉2枚、塩大さじ2、砂糖大さじ2
レタス5枚、きゅうり1本、大根5㎝、アスパラ5本、ミニトマト4個


【作り方】
鶏ムネ肉を前日から仕込んでおきます。朝に1枚につき砂糖、塩が大さじ1づつです。砂糖、塩の順番にすり込み、ビニール袋などに入れ密封し冷蔵庫に保存。

翌朝、お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、さっと水洗いした鶏ハムを入れます。弱火で5分加熱したらそのまま蓋をした状態で置いておきます。
夕方には鶏ハムが完成。

詳しい作り方、アレンジレシピなどは鶏ハムくらぶさんでご覧になってくださいね。

野菜を水洗いしアスパラは湯がいておきます。
きゅうり、大根は千切りにします。大根は塩もみしました。
トマトはスライス。

ソースとして、マヨネーズ2に対してレモン汁1のソースを作りました。さっぱり味です。
鶏ハムも適当な大きさにスライスします。

レタスに鶏ハムや野菜をのせソースをかけ、くるんで食べます。

鶏ハム巻き

いくらでも野菜が食べれるメニューですよ。おいしかったです^^

息子はこんなのにしました。のりで巻いてみたのですが、やっぱり野菜がイヤみたいで取ってました(涙)ふかしたじゃがいもとトマトも用意していたので良かったです^^;

鶏ハムのり巻き

鶏ハムを作った時のスープも使えるので捨てないでくださいネ!


同じカテゴリー(手作り 鶏ハムレシピ)の記事
鶏ハム野菜巻き
鶏ハム野菜巻き(2006-11-03 21:50)

鶏ハムひえめん
鶏ハムひえめん(2006-09-19 21:55)

鶏ハムサラダうどん
鶏ハムサラダうどん(2006-07-13 20:34)

鶏ハムおいしいよ
鶏ハムおいしいよ(2006-07-04 22:32)







※トラックバックは該当記事のリンクを貼った上でお願いします。管理人閲覧後、承認されます。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。